笑点風大喜利寄席

50年を超えた長寿番組「笑点」。中でも大喜利は、メンバーのキャラクター人気もあり、愛されつづけています。そんな大喜利の構成を拝借し、オリジナルの問答をつくっていくパロディブログです。川柳やなぞかけなども掲載しています。

479. 大喜利 お題 「大きな器、小さな器」

器。モノを入れるものという意味のほかに、人間の度量を意味するような使い方もある漢字です。そこで、どちらでもいいですが、大きな器と小さな器のちがいについて考えていただきたい。まず、大きな器について何か言ってください。わたしが、「小さな器は?」と伺いますので、続けてください。

 

 

 

 

1.縁楽師匠「店で出す高い大きな器は買うときに勇気がいる」

  翔太師匠「小さな器は?」

  縁楽師匠「百円ショップのものとバレないか勇気がいる」

 

 

 

2.行楽師匠「大きな器に少し盛りつけると高級に見える」

  翔太師匠「小さな器は?」

       行楽師匠「小さな器に少し盛りつけるとお通しになってしまう」

 

 

 

3.泰平師匠「大家族で使う大きな器は場所をとって、洗うのもしまうのも大変」

  翔太師匠「小さな器は?」

       泰平師匠「ずっと独り者はずっとそれでいい」

       翔太師匠「1枚取って!」

 

 

 

4.貴久翁師匠「大きなどんぶりには貴久蔵ラーメンがよく似合う」

  翔太師匠    「小さなどんぶりは?」

       貴久翁師匠「胃が弱い人用である」

 

 

 

5.古遊三師匠「大きな器は持ち運びにくい」

  翔太師匠    「小さな器は?」

       古遊三師匠「持ち帰りやすい」

       翔太師匠 「そういうことじゃないでしょ!1枚持ってって」

 

 

 

6.産平師匠「大きなグラスで飲むとすぐに酔いがまわる」

  翔太師匠「小さなグラスは?」

  産平師匠「その分、何杯も飲んでしまう」

       翔太師匠「同じことでしょ!1枚取って」

 

 

 

7.縁楽師匠「大きな器の人は歴史観をもっている」

  翔太師匠「小さな器の人は?」

  縁楽師匠「局面が変わると急にウロウロし始める」

 

 

 

8.行楽師匠「大きなホールでの落語会は演目からして身構える」

  翔太師匠「小さな落語会場は?」

       行楽師匠「ふらりと池之端しのぶ亭にお越しください」

       翔太師匠「1枚差し上げて」

 

 

 

9.産平師匠「大きな器の大盛をよく注文します」

  翔太師匠「小さな器は?」

       産平師匠「子どもに分けてあげるためにもらいます」

       翔太師匠「不愉快だけど、1枚差し上げて」

 

 

 

10.古遊三師匠「大きな器で食べる大盛はそれなりに値段も高い」

  翔太師匠    「小さな器は?」

  古遊三師匠「食い逃げはどっちもただ」

  翔太師匠 「ただじゃないでしょ!」

 

 

 

*一番上のブログタイトルをクリック(タップ)すると、トップページ(最新状態)にアクセスできます

*右のサイドバーには、最近掲載したお題がリストアップされています。また、その上のカレンダーにアンダーラインが入っている日付でも記事が検索できます

*定番の大喜利問答のほか、なぞかけや川柳、狂歌なども時折掲載しています。サイドバーの検索窓にたとえば、「なぞかけ」と入力すると該当するお題が出てきます。よろしかったら、ご覧ください